APS-Cセンサー

 ちょっと悲しいのは、現行のニコンAPS-Cセンサーだが、上はD500から下はD3400迄、とりたてて大きな性能差がない事。諧調豊かで滑らかな画像を夢見て、カメラ本体を買い換えても、何の足しにもならない。

 おそらくD3400、D5600、D7500は同じセンサーを使っており、一世代前のD3300、D5500、D7200に較べて省電力にはなっているが、描き出す絵にそんな違いはない。D500は最新のセンサーだと思うが、高速連写の為に書き出し速度が速いだけ。

 同じ条件下で、同じレンズを使い、同じ被写体を撮れば、どのカメラで撮ってもそんな変わらない絵になるはず。

 つまりは、D3400から上位機種に買い換えたところで、描き出す絵が変わるわけではない。つまりAPS-Cを使う限り、センサーに依存する部分で、D3400以上の出力が得られるわけではない。

 カメラ本体の機能の差は工夫次第で限りなく詰められるはず、それが出来ないなら、高機能なカメラを買ったところで使いこなせるはずもない。

 

 自分の撮った絵がイマイチなのはカメラのせいではない。

再び撮影の意味について考える

 意味があると思って意味を追求すると面白くなくなる。

 昔撮った画像を見て、ああこんなのも撮ったなぁくらいでいい。

 巧く撮れてると、撮影直後はもちろんだが、後で見てもちょっと嬉しい。

 撮った時はつまんない絵に思っても、後で見ると良かったりする。その逆もある。

 画質とか構図とか光の具合とかが気になるのは撮影直後だけ。

 巧く取れた絵も思うようにいかなかった絵も記憶に残る。それが重要。

 どんな映像でも、それを撮った自分で、その時の印象は自分の中に残っている。

 撮影された映像はその時の印象を思い出すきっかけになればいい。

 印象を埋没させない為の画像のセレクトは重要。

 機材の変更は気分転換とモチベーションの維持にはなるが、それ以上ではない。

 気軽に持ち歩けて、気軽に撮れる機材がよい。

 撮影が負担になると続かない。続かなければ面白くない。

 「あっ」と思った時、「バシャッ」と撮ればよい。躊躇わずに撮るの難しい。

 何に「あっ」と思うかは、その時々によって違う。それが面白い。

 訓練すると「あっ」と思えるものが増えるような気がする。

 撮影後にカメラのモニターでもよいので、なるべく早く画像を確認する事は大切。

 セレクトの基準はその時の気分でよい。

 何でもいいので一言を添えた方が、あとで見た時、印象が蘇り易い。

 あまり多くを望まない事。期待が多いとがっかりする。だから頑張らない事。

 外出や散歩の為のモチベーションになれば、それだけでめっけもの。

 

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR を使ってみた ~高解像度の意味~

 D3400のキットレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」を使ってみた。昨晩、標準ズームを夜使って散々だったので、今日はお昼頃、ノイズが悪さをしない明るい時間帯。

 結果として、コンデジであるP7800がいい仕事をしていたんだなぁという感想を得た。P7800は1/1.7型のセンサーに換算28mm~200mmのレンズ付き。ピクセル等倍でも破綻しない精細な描写には定評があった。デジタルズームを使っても、PCで鑑賞する程度なら十分な画像を吐き出していた。

 D3400に何を期待すべきは、P7800以上の画像だが、1/1.7のセンサーがAPS-Cに変わったところで、PCのディスプレイ上では、そんなには変わらないだろうと思っていた。

 E950がE5000に変わった時も、E5000がP7800に変わった時も出力された画像PCで見る限り、いずれも微妙な変化しかなかった。

 紙に印刷するなら違いが判るだろうが、それでも年賀状程度の印刷程度ならE950の200万画素でも実用には足りていた。E5000ならより綺麗に印刷できるかもしれないが、それ以上の画素数があってもたいして変わらないだろう。A4ならE5000とP7800の差は出るだろうが。今時デジカメで撮った画像を紙出力する事は滅多にない。

  液晶ディスプレイの限られた画素数に表示するなら、下手に高画素の画像を表示するより、適切に画素数を落とした画像を表示した方がすっきり見える事が多い。

 つまり何が言いたいかというと、PCやタブレットでの鑑賞用や、ブログやインスタ用の画像なら、D3400の6000×4000(2400万画素)は必要ないという事。P7800の1200万画素だって持て余す。

 ブログに使うのなら、例として「はてな」ではアップロードされた画像は1028×768にリサイズされてしまう。つまり1600×1200でも大き過ぎる。

  

 カメラメーカーは高解像度のセンサーとそれに対応し得るレンズの開発に躍起になってきたのだが、現状のカメラ専用機は、ちょっとオーバークォリティーで、ちょうどいいのがスマホ付属のカメラくらいなのかもしれない。

 D3400とAF-P 70-300mmで撮った映像は、PCで確認すると、P7800に比べ精細度に欠ける印象があった。ちょっと見ではP7800に負けているかもというのは昨晩の標準ズームと同じ。

 一番大きな原因はD3400をまだ使いこなしていないからで、ボディにもレンズにも罪はない。

 ブレもボケもない露出も適性な画像をピクセル等倍で確認すると、どこにも破綻はない。等倍時の質感描写はP7800より勝っている。つまりPCで見る画像が本来より縮小されているから、劣化して見えているのに過ぎない。

 それならば、、、

 

f:id:muh:20171101134359j:plain

 上の画像は6000×4000の画像から1600×1200の範囲で事後処理でクロップしたもの。200万画素相当で、衣類の質感まで描写できている。画素数で12分の1になるので、ルートして3.5。もともとはAPS-C焦点距離140mmで撮影している。つまりはフルサイズなら210mm、更にその3.5倍だから、200万画素のカメラに換算すると、735mmの焦点距離のレンズで撮ったものと同等という事になる。

 テレ端の300mmで撮ったものは下の画像。同じく1600×1200の範囲でクロップしたもので、これだと1575mm相当という事になる。

f:id:muh:20171101132202j:plain

 自分的には、PCで見たりブログに貼り付けたりするのであれば、この画質で十分満足できる。標準ズームでも同程度の画質は期待できるので、テレ端55mmなら288mm相当のクロップまで対応できる事になる。

 

 銀塩時代、トリミングして被写体を拡大するというのは禁じ手だったのだが、写真がデジタル画像に移行し、一般化した現代にそんなドグマにこだわる必要はない。

 せっかく2400万画素あるのに、ディスプレイ上の表示では200万画素でも表示しきれない。ピクセルレベルで破綻がないのなら、うまく使って楽しめばいい。

D3400 初撮影の印象

f:id:muh:20171031180336j:plain

 質感はプアだが、初めて押したシャッターの感覚はそれほど悪くなかった。久し振りのシャッター音は懐かしかった。

 ホールディングは小さなボディなので、ちょっと窮屈な感じ。軽いといってもP7800よりは重い。ストラップをオマケのものではなくP7800で使っていたアローストラップにしたのは正解だった。斜めがけで肩にかけて散歩しても苦痛ではないが、重さは感じる。レンズ分が出っ張っているのも気になる。首から掛けていたら身動きが取れない。

 夕方から夜にかけて、近場の散歩コースで簡単な試写をした。

 レンズは標準ズームの方。たぶん昔はなかった沈胴式の交換レンズ。ロックボタン押してズームリングを回すと先端がせり出してくる。あまり美しくはないが、使わない時、短いのは有り難い。お陰で35mmのDX単焦点レンズと1cmしか変わらない大きさを実現している。しかも何故か最大径はスリムになっている。

 現行のニッコールレンズとしては、単焦点も含めて2番目に安価なレンズ。(それでも3万くらいする。望遠ズームの方は3万5千円くらい。最安値でも両方買えば6万くらいになるので、キットではなく単品で買うのはアホらしい)

 安いので暗いが軽い。レンズ口径が小さいので細くできるし沈胴式だから、撮る時には安っぽさ全開になるが、使わない時は短い。合焦速度が速いのは、小口径からくるレンズの軽さも影響しているのだろう。

 

 暗い川での撮影で慎重にシャッターを切ってみたのだが、ミラーショックはそこそこある。重量が軽いので、余計に大きく感じるのかもしれない。

 購入時から設定をいじらずに使用。オートモードだとフラッシュが光ってしまうので、プログラムモードで撮影していたが、暗いところではISO25600まで上がってしまうので、ノイズが盛大に乗ってくる。焦点距離にも連動するようで、短焦点ではシャッタースピードを落としてISOを下げ、長焦点ではISOを上げてシャッター速度を稼ぐコントロールをしている。

 ノイズはISO6400くらいまでなら許容範囲内、ISO8000でもいける。P7800ではISO6400相当が設定の界で、ISO3200でもノイズが目立つ。センサー感度では、P7800に較べて絞り1.5段強くらい有利という事になるが、レンズの明るさはP7800のワイド端での開放2に対してD3400の標準ズームは3.5。焦点距離85mmでの開放値はP7800の‘3.2に対して、D3400は5.6になる。感覚的にはワイド端ではD3400が有利。D3400のテレ端ならP7800の方が有利になるかもしれない。

 VRはD3400の方が4.0段でP7800の3.0段より1.0段強力。D3400のプログラムモードではVRのマージンは考慮せずシャッタースピードのコントロールしているっぽい。VRはあってもブレる時はブレるので、それはそれでよい。

 明らかにD3400が優れていたのは、合焦の速さとファインダー。

 P7800もコンデジとしては決して遅くないらしいのだが、D3400に較べると一呼吸遅れる。新設計のレンズの貢献も少なからずあるらしい。ブラケティングやRAWでの撮影はしなかったので、メディアへの書き込み速度はいまいち判らなかったが、jpegで単発で撮っている限り、待たされる事はなかった。

 子供の運動会をいかに失敗なく撮れるかが、このクラスのカメラのベンチマークになるだろうから、この辺に抜かりはないだろう。

 ファインダーはP7800より見易い。レンズのせいで明るくはないが、十分フレーミングを意識できる。デジイチでデジカメに入門していたら、P7800のファインダーには耐えられなかったかもしれない。より見易い機材を求めて泥沼にはまっていたかもしれない。

 P7800のファインダー倍率は必要最小限でかなり小さい。目をこらさなければ細かいところは見えないし、撮影情報がオーバーラップして表示される。その為、P7800ではファインダーを通さずに肉眼でフレーミングを決めて、ファインダーではその確認と水準器で水平を出す程度の作業していなかった。

 D3400のファインダーも上位機種に較べれば、たいしたものではないが、P7800に較べれば、ファインダーを通して得られる被写体の情報は大きい。

 ペンタプリズムの代わりにミラーを使っているのは軽量化の為という理由は容認できるが、水準器がないのは、かえすがえすも残念だ。D5600を未練なく見切れたのは、水準器なしのバリアングルモニターで水準器なしに水平を出せる自身がなかったのもある。

 機材に慣れていなかったという事が大きいが、今回の撮影では、結果的に得られた出力にD3400のP7800に対するアドバンテージは得られなかった。操作性もP7800の方が直感性に優れている。ただ、D3400がD5500でも結果は変わらなかっただろうし、レンズが同じならD500でも同じだろう。つまりカメラが悪いのではなく腕が悪いという事。いきなりの夜の撮影は難易度が高かった。

 

D3400の第一印象

 レンズが軽い。標準ズームはびっくりする程軽い。望遠の方もテレ端300mmでフルサイズに換算すると450mmだと考えると驚異的な小ささと重量。趣味性には乏しいかもしれないが、実用性は大きい。

 

 ボディは想定内の安っぽさ。軽いのだけどレンズと合体するとそれなりの重さになる。散歩のお供に持って出るにはぎりぎりの重さ。ショルダーバッグに収納するにはちょっと大きい。D5300にしなくて良かった。

 

 初心者用のデジイチだが、まぁ自分もデジイチは初心者。初心者である事を恥じる必要はない。

 

 今時点での印象として、立ち位置的には、P7800の弟分(兄貴分ではない)。気軽に持ち出して使えるので、P7800が日常的なメイン機材になり、D3400は補完的に夜景、野鳥、動物園で使う事になるだろう。

 但し、当面P7800は封印して、こちらを使う事にする。D3400の自分にとっての最大の役割はP7800の延命で、P7800の役割をデジイチで賄えれば、それはそれに越した事はない。

 できれば、これから3年くらいは、無駄に出費せず、この体制で行きたい。

D3400ダブルズーム、引き続き検討、そしてポチっとな、更に現物入手

 週明け、ビックのD3400ダブルズームの価格は高値安定(税込み78030円 ポイント10%)してしまったようだ。

 専門店が望ましかったのだが、アキバでも仕方ないか。ここも週末価格が税込みで60000円だったのが、60200円になっているが値上がり幅はビックほどではない。ただ、昨日の在庫は6点だったのだが、一晩明けて3台になっているので、売り切れる可能性もある。

  ちなみにこの店ではD5300のダブルズームも安売りしていて税込み67800円。ビックのD3400より安価だ。こちらは在庫9台。(ビックでは税込み79920円 ポイント10%)

 D5300とD3400に比較は難しい。

 運用上ではD3400の軽さと撮影枚数は大きなアドバンテージだ。反面、D3300からの類推だが、D3400は質感がかなり安っぽい。D5300との重量差85gは結構大きい。

 D5300のフォーカスポイントの多さとWIFIは魅力的ではあるのだが、ないと困るというほどのものではない。質感はD3400よりは良いが、何故かD5500/D5600には劣り中途半端。発売時期も古い。D5600にGPSが搭載されていないので残された機種という感がある。

 今回はダブルズームと付属のバッテリーチャージャーが狙い目で、ボディはお試し的な意味合いが大きい。それなら単純に1円でも安い方が正義という事になる。

 

 ニコンダイレクトショップの価格(いずれもダブルズーム税込み、カッコ内はボディ単体の差額)は、

  • D3400 105300円(40500円)
  • D5300 91800円
  • D5600 129600円(37800円)

 製品のランク別の値付けと新旧バランスは妥当だと思う。今なら上記の価格で16GB SDとクーポン5%がついてくる。16GBのSDを5000円として、D5300なら75600円程度。3年の延長保証を勘案すると、ビックとの差は一割弱で悪くはない選択かもしれないが、D3400では割高過ぎる。

 

 アマゾンで買っても、結局今注目しているアキバの安売り店の販売になり、在庫も連動している。アマゾンの手数料が絡んでいるのか割高になっているので、直接買って実店舗まで引き取りにいくのが正解。(現時点在庫2)

 

 結局ポチった。

 

 延長保証には入らなかった。ビックとかヨドバシのように販売店が故障時の対応をしてくれるのならいいのだが、理由は契約先の保険会社とのやりとりになると面倒だから。自然故障による不具合なら、最初の1年以内の故障を保証してくれればいい。それ以降の故障は寿命だろう。

 

 キャッシュバックキャンペーン後、値崩れする事はよくあるが、D3400のダブルズームが5万以下になる事はあまり考えられない。いずれにせよ、バッテリーチャージャーは喫緊の問題なので、そこまで待っていられない。3万ちょっとで買ったP7800の為に4000円近いチャージャーを買うよりも、この入門用デジイチを買い足した方が、合理的(ホントか?)な気がする。

 

 夕方、店頭まで現物を取りに行って来た。帰宅後、ネットでチェックしたら、在庫は売り切れになっていた。

 領収書代わりの販売証明書ってのをくれたのだが、これでキャッシュバックキャンペーンを受けられるのか?

 最悪、量販店でキャッシュバックとポイント還元を含めても、どっこいの価格。諦めはつく。

 

撮影の意味

 撮影して映像を残す事に意味はあるのか?

 自分が撮った映像は自分にとって、少なくとも日記代わり程度の意味があるが、他人にとっては何の意味もない。

 他人の役に立たないものをわざわざブログに上げているのは、撮った画像にちょっとした文章をつけ加えておくと、記憶が鮮明に蘇るから。その為の今時の簡単な方法がブログだから。自宅のPCだと、PCの故障や入れ替えでデータをなくしてしまう可能性がある。

 日記代わりなら、立派なカメラは必要なくてスマホで十分だ。それでもカメラを買ったのは、カメラで撮った方が楽しかったからだ。実際にスマホからカメラに替えて撮影枚数は大きく増えた。

 出費の元を取るために、意識的に撮ったからでもあるが、半ば義務的に続けた撮影作業は、決して不快ではなかったし、撮り上がった映像も、スマホよりカメラの方が面白く思えた。

 決してスマホの映像がダメなわけではない。スマホの映像はスマホの映像で味わいがあった。しかしスマホだと、撮ることへのモチベーションを維持する事ができなかった。

 P7800は良いカメラだ。逆光に少し弱かったり、もう一段の広角があればなぁというのはあるが、それは贅沢というものだろう。日記代わりの映像にそこまで望んでも、あまり意味はない。

 

 単なる日記代わりから、もう一歩踏み込んで映像表現まで意識するべきかというと、ちょっと戸惑いがある。

 まず、いわゆるフォトコンには興味がない。写真の同好会なんかも最悪だと思っている。モノクローム礼賛もいまいち意味が判らない。

 木村伊兵衛植田正治土門拳森山大道の芸術性はその時代だからこそ成立したもので、本来写真は技術であっても芸術ではない。映像は現実の平面的なコピーでしかない。

 鳥が好きで、野鳥を撮るのは健全だが、機材自慢の為に野鳥を撮るのは不純だ。高価なデジイチを振り回してフォトコンの入賞を自慢するマニアより、スマホでインスタにアップロードしている若い子の方が表現者として正道を進んでいる。

 撮影を目的とした趣味としてのカメラは既に終わっている。今のところ、日記代わり以外にカメラの用途は思いつかない。家に閉じこもって外出しなければ、日記のネタもない。

 とりあえずカメラをぶら下げていけば、散歩の為のモチベーションにはなる。近所の定番コースを歩いている限りは、同じような画像を量産しマンネリに陥るが、それはそれで、マンネリになるまで撮りこんだという事だ。

 

 機材を変えれば、視点も変わるか?